社団法人新潟県労働衛生医学協会 発行「TRIM(とりむ) 」 の2001年新年号にて、お店『さっこりHOUSE』と石塚絹代を、写真:高田佳彦さん、インタビュー:大地晶子さんがとてもステキに紹介してくださいました。
裂織「モダンへのアプローチ」より、途中からの一部です。
下方は、TRIM No.158にご紹介してくださった、さっこりのエッセーです。
裂織ハウスの横は、喫茶店。いろんな人が訪れる。お茶をだし、お茶請けのケーキをだしていたら、談話室がいつのまにか喫茶店になっていた。
「結婚したのが22歳。それから30年間、ずっと洋裁をしていたの。さっこり(裂織)に出会ったのは、そのあとね。地元にいながら、知る機会がなかったの。出会いって、そんなものじゃないかしら。旧くて、新しい出会い。こんな色の世界があったのかって、とても新鮮な感動を覚えたわ」
いいモノは、たとえ時代のなかで埋もれようとも、やがて発掘され、人の心のなかに甦る。
「それからは、古着や古布探しに奔走。価値のないモノは捨てられるの。でなければ、忘れ去られるの。その忘れ去られたモノを探して、探して、べつのモノにした。それを見て、思いだしてくれる人が増えて、いまではいろんな人が持ちこんでくれる。生かしてやってネ、って。旧いモノには魂が宿っている。そう思うわね。織るときは、だから『どうしてほしい?』って訊ねるの。問いつづけながら、仕上げていく。心を織る。ひとつひとつ個性が違うモノが、それぞれの『意志』を閃かせながら、最終的には統一された形をつくりだすの。とても充実した瞬間。心底、うれしい」
その作品群は多岐にわたる。ルームインテリア、バッグやポシェットなどの袋物、現代風にアレンジしたジャケットやベストなど。
レトロ&モダンというのが今年の流行ファッションの動き。しかし、旧いスタイルに「現代」を吹きこまなければ、なんの意味もない。発掘されたモノは、「現代」を生きなければならない。モノをつくる人間に必要なのは、「現代」と同じ歩調を持っていること。5日後の「現代」、5年後の「現代」……。その人が生きている限り、「現代」は永遠につづく。
シンクロニシティ。
新作ケリー。
石塚絹代のモダンな裂織。
時代がひとつになる。
過去と現代がひとつになり、未来が生まれる。




さっこりHOUSE、そして代表/石塚絹代のこれまでの歩みを記しました。

※画像を押すと別ウィンドウが開き、画像を拡大して見ることができます。
5月26日 | ホームページ公開 | ![]() |
---|---|---|
5月21日 | 裂織 世界へ発信 インターネットショップオープン (新潟日報掲載) | ![]() |
4月13日 | インターネット楽天ショップに出店 | ![]() |
10月 | 「さどうまいものいち」日本橋商談会 | ![]() |
---|---|---|
4月 | さっこりMy箸入れを発表 | ![]() |
10月18~28日 | 新潟ギャラリー「さやけ」で展示会 | ![]() |
---|---|---|
7月 | 第三回エコフェスタ参加(両津おんでこドーム) | ![]() |
4月28日 | 大漁旗を使った裂織 (新潟日報掲載)![]() |
![]() |
3月 | 相川ひなまつり参加 | ![]() |
2,3月 | 山古志村仮設住宅でさっこり交流会 (新潟日報掲載) 古着リメイクを6日間に渡り技術指導(着物から、うわっぱりと前かけとストールを) |
|
10月 | 新潟ギャラリー「さやけ」 大漁旗とさっこりドンザ | ![]() |
---|---|---|
9月 | NT21テレビ番組「もったいない」渡辺徹さんの番組に出演 | ![]() |
7月2日 | 第2回エコフェスタ参加(アミューズメント佐渡) | ![]() |
4月23日 | 中国杭州 芸術文化祭参加 | ![]() |
3月18,19日 | さっこりオリジナルツアー企画 | ![]() |
10月15日 | 20周年記念ジャズコンサート(アミューズメント佐渡) | ![]() |
---|---|---|
9月 | 京都高島屋 伝統工芸展参加 佐野ギャラリーにて「さっこりドンザ展」 |
![]() |
10月15日 | 大阪高島屋 伝統工芸展参加 | ![]() |
7月 | 第1回エコフェスタ参加(ホテルオークラ新潟) | ![]() |
10月5日 | 農文協「技術教室」佐渡さっこりに学ぶ記事 | ![]() |
---|---|---|
5月10日 | 永六輔さん講演会(さっこりHOUSE ログハウス)、 ”女性軍団 永さんを迎える会” | ![]() |
3月19~22日 | トキメッセ展示会「和と洋」 (新潟日報掲載) ジャズピアノ高山征子さんとピアノと裂織の競演セッション |
|
3月18日 | 新潟日報の企画特集・悠々探訪SLOWに特集記事掲載![]() |
![]() |
2月 | ネスパス原宿(新潟の工芸21というテーマで)選ばれる | ![]() |
5月10日 | ジャズコンサート(アミューズメント佐渡) 企画:藤家虹二 クインテット、ボーカルに裂織のカクテルドレスを |
![]() |
---|---|---|
3月26日~(8日間) | シルクロードの旅へ | ![]() |
3月 | 「和(なごみ)」(メリンス)にスポットをあて展示会(アミューズメント佐渡) | ![]() |
1月 | さっこりHOUSEにて、親子で遊ぼうの3日間 「裂織コースター」「竹カップに絵を描く」「英語教室」(新潟日報掲載) ![]() |
|
12月20日 | 佐渡裂織の魅力 (交通新聞掲載)![]() |
![]() |
---|---|---|
11月 | 古瑠璃庵(北雪酒造別荘にて)展示会 日本酒ラベル『機機(とんとん)』の記念と食の集い |
|
6月 | 「島内の窯元が作ったマグカップと裂織コースター展」 | ![]() |
5月 | 「さっこり写真展」大正ロマンを着て撮影会 | ![]() |
4月20日 | 新潟日報夕刊 ふるさと一押しのコーナーで、裂織とお店 今後の予定を掲載![]() |
![]() |
3月 | 「もめん展」 | ![]() |
12月 | おんでこin原宿物産展 むっさんこ参加 | ![]() |
---|---|---|
12月 | 絵はがき(32種)作成 | ![]() |
11月 | さっこりHOUSE三の宮のパンフレット作成 | ![]() |
6月 | ホームページ開設 | ![]() |
3月 | 埼玉県ギャラリー「温々(ぬくぬく)」で古布の想い「あい」を発表。展示即売 (埼玉新聞)![]() |
|
1月 | 新潟日報 お正月特集「いきいき女性の自分流」の秘けつでコメント発表![]() |
![]() |
12月12日 | 「さっこりファッションショー」(アミューズメント佐渡) 1999ラストイベント・ロマンの途中 どんざファッション(トリオハピネスのリズムにのって) (新潟日報掲載) ![]() |
|
---|---|---|
9月 | スポーツ報知 トキめきの佐渡として裂織とお店の紹介![]() |
![]() |
2月~3月 | 東京ネスパスにて新潟アピール館 とき夢展示 四季を織る「佐渡裂織展」 季節のない街に・・・四季豊かな島国からの便り。東京原宿でも大好評をえる。 |
![]() |
10月 | 裂織と写真「さっこり展」 (アミューズメント佐渡) | ![]() |
---|---|---|
6月 | 北海道旅行 マイカーで1週間の一人旅 | ![]() |
7月~10月 | 第四銀行佐和田支店にて 店内をギャラリーにする展示「最華」 (3ヶ月のロングラン) |
![]() |
7月 | 佐渡テレビ「きらりこの人」に出演。大坂三郎さんと対談。 | ![]() |
---|---|---|
6月 | 静岡にて展示会 | ![]() |
4月23日 | 世尊寺境内で裂織ファッションショー (新潟日報掲載)![]() |
|
3月 | 畑野郵便局で裂織と写真展 (佐渡新報掲載)![]() |
|
12月 | さっこりHOUSEにて Beautiful佐渡として1週間講演会を開く | ![]() |
---|---|---|
- - | 岐阜旅行 マイカーで1週間の一人旅 | ![]() |
9月8日 | 日本テレビ「ズームイン」で裂織とお店が紹介され、全国から注文が殺到する |
|
3月29日~4月4日 | 新潟古町で「裂織ともめん展」を開き大好評をえる 「古布に命を吹き込む裂織作家」として新潟日報カラーで一面に掲載される |
|
7月16日 | 朝日新聞「政治は変わるか」で討論のコメント発表![]() |
![]() |
---|
3月27日 | 相川佐渡会館で展示即売会 (朝日新聞掲載)![]() |
|
---|---|---|
3月11日 | 伝統文化の「裂織」が観光みやげとして人気 (毎日新聞県内版に掲載)![]() |
![]() |
5月19日 | アイディア誘客合戦としてのお店を紹介 (読売新聞掲載)![]() |
![]() |
---|
4月9日 | 喫茶エバンスで裂織の展示即売会(佐渡新報掲載)![]() |
|
---|
- - | さっこりHOUSEオープン | ![]() |
---|
さっこりHOUSE オープンまでの略歴 |
新潟県佐渡氏畑野三宮で七人姉妹の次女として生まれる。 洋裁教室10年を経て、ブティックオーダードレスファッションを開設。 その後、佐渡の伝統文化「さっこり」に出会う。 |
---|